『いびき・無呼吸』に関するパンフレットを新規に作成した。
大手運送会社や歯科医へ啓発活動を行う予定している。
詳細は、パンフレットを参照
『いびき・無呼吸』
『いびき・無呼吸は歯医者さんに行ってみよう!』
高齢者に優しい脳血管内治療のあり方についての研究を行っている。
書籍2冊発行
論文1編作成
低音域聴力、リンパ球%、リンパ球数の治療前後の変化を比較分析している。
詳細はこちら
アゲハバンレイシ、モリンガ、ピタンガ、パパイヤ、バナナ、コーヒーなど、アルカロイド植物の栽培と研究を、ADAハウス2棟を借り、行っている。
大田郷土資料館、瞑想室において、魂を癒すサムサーラを準備中である。
過去の20年間、大田記念病院からの死体腎提供を中心に、急増する血液透析者数に対し、伸びない腎移植の問題点について分析する。
「腎移植の夜明け」と題し、2018年度に出版を予定している。
近年、高齢者がんの増加が目立つが、高齢者治療ガイドラインは全く未整備である。がん治療相談を光畑直喜専門医に委託し、調査研究を行っている。
認知前症と言われている主観的記憶障害SCI、軽度認知障害SCIの早期発見、抗てんかん薬、抗うつ薬の治療効果について、調査研究を行っている。